2023/03/24

いつか再び

正直言ってこのブログ面白くないですね。私自身何度止めようと思ったことか。それでも毎日駄文を載せています。訪れていただける方々に本当に申し訳ないと思っています。

苦し紛れに今日の題を考えました。発想の逆?私がもう滅多に飲まなくなったアルコールについて書きたいと思います。飲まなくなった理由、それは飲めなくなった?からかな。

現役時代までさかのぼりますが、飲み会は好きだったなあ。もうあらゆるアルコールに手を出したものです。今では絶対にいけない飲酒運転もしたこと。まあ時効成立かな。

成人を迎え、海外船の船乗りだった叔父からプレゼントをいただきました。今でもはっきりと覚えています。ウィスキー:オールドパーと言う銘柄でした。自分ではとても買えない!

恐る恐る飲んでみました。のどから食道へ流れるのが分かるくらい。身体がカーとしました。「これがウィスキーというものか」と思いました。瓶がなくなる頃、慣れて美味しいと。

学生時代、一升瓶をもって回し飲みしたものです。芝生の上に座って、ワイワイガヤガヤ、なくなるまでは会は終わりません。最初はいい気持ち、次第に辛くなってきます。

仕事に就いたらやけに飲み会の回数は増えました。職場の上司の小言を聞くのが辛かったですが、やっぱり飲み会はいい。声かけられれば、断る理由は全くない私です。

2次会では、やはりウィスキーのシングルが好きでした。何でもそうですが、足し算は嫌いです。そのものの味を楽しむのが好きです。自宅でキーボード叩くときもウィスキーでした。

今でも自宅のサイドボードにはウィスキーが並んでいます。子ども達は「飲みたい」と言わないものですから、ずっとそのままです。またシングルをひっかけたいものです。

○ 今日の1枚
DSC_0667a_R.jpg
スポンサーサイト



2023/03/23

記事を読んで

世の中知らないことばかり、なかには常識(勝手に自分でそう思っている)が覆ることもあります。と言うことで、毎日(紙媒体・ネット)新聞を丁寧に読むように心がけています。

先日ふと目にとまった記事がありました。題目は、”「寝る直前に歯磨きする人」が知らない残念な真実”です。何時もながらうまい(読ませる)題を付けるものだと関心しました。

まあ人によって異なるかもしれませんが、夕食→入浴→歯磨き→睡眠の順に過ごしているのでは?矢印の間にはまだまだ入るものがあるとは思いますが、基本的な流れです。

さて記事、
”寝る直前に歯茎が刺激されると、せっかく生成されているメラトニン(睡眠ホルモン)の分泌量が減ってしまう。”

ここでキーワードは、「寝る直前」です。夕食以降の流れの中で、歯磨き→睡眠がポイントです。この矢印の感覚を空ければ問題がないと。これは記事を読まずとも分かります。

また入浴→睡眠(特に冬期は身体が温まって布団に入る…分かるなあ)、この間隔が短いのも神経興奮状態でよろしくないとも言われています。理論と実生活の間には難しいものが。

私は決して冷え性ではありませんが、やはり冷たい身体で布団に入るのは嫌ですねえ。女・子どもは湯たんぽを使っているとか。湯を沸かすのすら面倒な私は使いませんが。

この記事にもありますように医師・研究者は、いつも科学的な根拠を追究し続けています。それはそれで結構なことで、多くは世のため人のためになっていると思います。

食事・歯磨き・睡眠など、科学的な根拠を挙げて持論を述べておられます。しかし、全てそれに従っていたら私たちの身体・生活は改善されるのでしょうかねえ、疑問です。

○ 今日の1枚
DSC_0661a_R.jpg
2023/03/22

下手だなあ

今日は正直に。私、撮影技術が本当に下手です。飛行機の撮影の場合、記録として残したい機体は、(原則)プロビアで撮ります。その他はディジタルカメラを使う場合が多いです。

2011年にディジタルカメラを買って、今まで諦めていたものを撮るようになりました。いわゆるアクション・ショットと言うものです。納得できねば、いとも簡単に消去できます。

さらに光が弱かったり、曇天であっても撮影が可能です。と言うわけで、2種類のカメラを使い分けています。ただディジタルと言っても周りのように連写することは…。

さあ何が下手か、それは「水平線が決まらない」と言うことです。ファインダー、昔はスクリーンを交換して方眼マットを使っていたくらいです。今のカメラはマット交換不可です。

ご存じかと思いますが、滑走路というものは平坦ではありません。特に私のような”型式写真”を好む者は、滑走路に入った瞬間を狙って撮ります。これが曲者です。

例えば、成田空港で書きます。ここは2本の滑走路をもった空港です。いわゆるBランは滑走路に入る瞬間を撮るのにふさわしくありません。ですから、長い方Aランで書きます。

この滑走路、34L/16Rです。34R、ここは滑走路に乗る場所が小山のようになっています。大型機ならばまだしも小型機は、前下がり(操縦によりますが)になります。

16Rは入ったとこれが凹面で少し上り坂になっています。これも操縦によりますが、まあ小型機は前上がり状態になります。この場所をよく知らない外来機は、見事に前上がり。

前下がりあるいは前上がりにカメラを少し傾けて撮るわけですが、仕上がりを見ると(今度は)建物・電柱などが傾いて見えてしまいます。この兼ね具合が実に下手なんです。

○ 今日の1枚
DSC_0940_R.jpg
2023/03/21

差別?選別?

先日、高速道路の疑問について書きましたが、その他にも高速道路を走っていると…。その一つが、覆面パトカーです。これは一度ならずドキッとした経験があります。

覆面パトカーに対する疑問は、対象が乗用車だけのような気がします。大型車や二輪車が取り締まりを受けているところを(私は)一度も目にしていません。どうでしょう。

道路交通法を完全に遵守していたら、高速道路は走ることができない?と思っています。車間距離一つとってみても無理があります。3車線の追い越し車線を延々と走る、違法ですよね。

新東名高速道路で言うならば、(静岡県内)120㎞/80㎞の表示がありますよね。大型車が追い越し車線、80㎞を30㎞以上オーバーして走っています。じゃあ150㎞で走っていたら?

そう普通車の30㎞オーバーは取り締まりの対象ですが、大型車の30㎞オーバーは対象外?ではなかろうか。他にも大型車の車間距離、これはあおり運転の対象外なんでしょうか?

高速道路では、大型車は治外法権?なんでしょうかねえ。PA/SA出入り口での路肩駐車(まあ分からないでもないですが)危険この上ないことです。これも取り締まり外なんでしょうね。

さらに3車線区間では、道路標識にトラックレーン表示が出ています。(詳細は分かりませんが)これを遵守している大型車の少ないこと。これも取り締まり対象外ですよね。

一時期忖度という言葉が流行しました。覆面パトカーは、大型車への忖度をしているのでしょうか。こう書かれるのも(目に余る)取り締まりの対象の偏りを感じます。

警察官=公僕、国民全体への奉仕者のはずです。しかし、大型車へは忖度、普通車だけを取り締まる、私は納得できませんねえ。対象を選別していること自体がおかしいと。

○ 今日の1枚
DSC_0656a_R.jpg
2023/03/20

遠征時の朝食は

またまた朝食のお話です。と言っても、年に何回あるかの外食(朝食)です。まあホテルで優雅な朝食を満喫されている方とは…。車中泊ばかりの私、やはり朝食こそは。

前回書いたのは、すき家の”混ぜのっけミニ”でした。これに豚汁変更すれば、最強の朝食?一日の始まりにふさわしいものです。どうせ昼食はコンビニのおにぎりですから。

以前から成田遠征時の朝食は、ゆで太郎をよく利用してきました。ただ朝6時開店、冬期しか使えません。なにせ成田空港の開港時間は6時です。冬期ならば、暗いですから。

ここで注文するのは、”朝セット:納豆”です。ゆで太郎独特の柔らかい(温かい)蕎麦+鶏卵+納豆の組み合わせです。調理用ブースは、自分のお好みで勝手にやれるのもいい。

ゆで太郎の蕎麦は、(はっきり言って)好みは分かれると思います。滑らかなのどごし、まるで素麺ですな。私は、柔らかな蕎麦+出汁の組み合わせが好きです。飽きのこない味です。

どこもかしも値上げの時代です。このセットも値上がりしましたが、それでもワンコインで済みます。ただミニのっけと較べると、多少割高感があるのものの温かい掛け蕎麦が。

余分なことですが、ゆで太郎の朝セット、他の人の注文も気になります。なんと圧倒的に多いのは、柔らかな蕎麦+ミニカレーの組み合わせなり。炭水化物の塊ですねえ。

「喫茶店のモーニングは?」と思われるかもしれませんが、朝はとても忙しい。朝コーヒーはコンビニの110円で済ませます。ただ贅沢が一つ、野菜ジュースを忘れずに買います。

牛丼御三家にも野菜サラダがありますが、どう見たって値段の割に中身はしょぼいです。ですから、野菜ジュースを買います。こちらの方が安いし、摂取する野菜の量・種類が多いです。

○ 今日の1枚
DSC_0684_R.jpg